令和8年度4月入園
すぎのこ幼稚園募集要項
1.本園教育について
当園では少人数教育によるきめ細かい指導により、高い意欲や豊かな心を持ち、自立し後伸びする子ども「明るい子ども 素直な子ども 賢い子ども」を育てることを教育目標として、質の高い教育・本物の幼児教育の提供を追究しております。
2.入園基準
(1)本園の教育⽅針、園報等を通じてのお願い、園の様々な約束事にご賛同頂ける方を、入園の基準としております。園と保護者の方の考えが異なる場合は、お子様に対して責任を負いかねますので、入園をお断りさせていただく場合があります。また、入園後であっても園の方針にご賛同頂けない場合は、在園を検討させて頂く場合がございますので、ご了承下さい。
(2)お⼦様⼀⼈に対し専任の教諭を配置しなければ保育活動ができないと思われる場合や、ご⼼配な⽅は事前にご相談下さい。またお⼦様に病気などがある場合は、診断書の提出をお願いする事があります。
(3)年⻑までの⼀貫教育をご希望の⽅を募集致しますが転居などの理由があればこの限りではありません。
3.募集園児数(9⽉8⽇現在)
- 2年保育 年中(4歳児)
令和3年4⽉2⽇〜令和4年4⽉1⽇⽣まれ・・・定員に達しているため募集はありません - 3年保育 年少(3歳児)
令和4年4⽉2⽇〜令和5年4⽉1⽇⽣まれ・・・7名 - 4年保育 年々少(満3歳児)
令和5年4⽉2⽇〜令和6年4⽉1⽇⽣まれ・・・10名
4.願書受付
受付・・・10⽉1⽇(⽔)8:00 より受付致します。時間厳守でお越しください。
※⼊園には願書が必要になりますので、お持ちでない⽅は園にご連絡ください。
※また、⾒学や⼊園に関する説明も随時⾏っておりますので、お気軽にお問合せください。
5.⼊園に要する費⽤
年少以上 | 年々少 | 年々少 ※誕⽣⽇の翌⽉から満3歳児クラスに進級となります。 | |
---|---|---|---|
申込金 (注) | 66,000円 [内訳]
※願書受付後、何らかの事情で入園できない場合は施設整備費のみ返金いたします。 | 51,000円 [内訳]
※納⼊された申込⾦は理由のいかんに関わらず返⾦いたしませんのでご了承ください。 | 15,000円 [内訳]
※納⼊された申込⾦は理由のいかんに関わらず返⾦いたしませんのでご了承ください。 ※満3歳の誕生日を迎え、満3歳児クラスに進級する場合、受入準備費 51,000円を別途申し受けます。 |
制服代等 (実費) |
|
※年少(3歳児クラス)へ進級する場合、制服代 約25,000円を別途申し受けます。 |
|
6.毎⽉の費⽤
(⽇額・年額等の表⽰があるもの以外は⽉額)
年少以上 | 年々少 | 年々少 | |
---|---|---|---|
基本保育料 | 幼児教育無償化に伴い 無償 | 幼児教育無償化に伴い 無償 | 28,000円 |
教育充実費 ※1 | 3,000円 (英語の外部講師費用、保育環境充実のための教員人件費補助費用、研修充実費) | 5,000円 | なし |
施設維持費 ※2 | 3,500円 | 3,500円 | 1,500円 |
バス代 *利用者のみ | 片道 2,200円 往復 4,400円 (バス利用の変更はルートの都合上、学期ごととします) | 同左 | バスは利用できません |
給食代 *1号認定児 | 1号認定児 4,500円 (主食 800円 副食 3,700円) ※8月は徴収しません | 1号認定児 4,500円 (主食 800円 副食 3,700円) ※4月のみ 3,000円(第3週目から給食開始) ※8月は徴収しません | 同左 |
給食代 *2号認定児 | 2号認定児 6,500円 (主食 1,000円 副食 4,500円 おやつ代 1,000円) 上記の他、土曜日は日額 480円(主食 150円 副食 280円 おやつ代 50円) | ||
漢字絵本代 | 570円 | 570円 *2ヵ月に一回購入 | 同左 |
PTA会費 | 500円 | 徴収はありません | 同左 |
日本スポーツ | 年額 220円 | 保険会社の保険に加入 費用は園が負担 | 同左 |
英語教材費 | きく組進級時 3,300円 ふじ組進級時 2,900円 *毎年変動があります | ||
行事費 *年1回 | 年長 約5,000円 年中・年少 約2,000円 |
※1 教育充実費
英語の外部講師の費⽤、保育環境充実のための教員⼈件費補助の費⽤、研修充実費など公的な給付額を超えて、当園独⾃の付加的サービスを⾏うために毎⽉ご負担いただきます。
※2 施設維持費
内訳として、2,000円(衛⽣管理維持費・環境整備費・防犯対策)と1,500円(給⾷室⼈件費・設備費・光熱費等)となります。年々少(未就園児クラス)も1,500円はいただきます。年々少は、3歳の誕⽣⽇を迎えた⽉まで年々少(未就園児クラス)の料⾦となり、3歳の誕⽣⽇の翌⽉から年々少(満3歳児クラス)の料⾦となります。
※その他物品等購⼊で別途書⾯にてお伝えする費⽤もあります。
※⾏事費は、7 ⽉分で徴収いたします。⾦額は園報でお知らせします。
※都合により、諸費・物品代等の代⾦が変更になる場合もあります。
※費⽤負担は、毎⽉⼝座引き落としとなります。ただし⼀部現⾦徴収になる場合もあります。
7.教育・保育を提供する曜⽇・時間・休園⽇
①1号認定児(新2号認定を含む)
- 提供する曜⽇
- ⽉曜⽇から⾦曜⽇まで
- 教育標準時間
- 午前8時〜午後2時
但し、⽉1回(⾏事の都合によっては⽉2回)11時30分降園の⽇を設ける - ⼀時預かり
*別途利⽤者負担あり - 午後2時(11時30分降園の⽇は11時30分)〜午後5時30分
⻑期休業期間(夏・冬・春休みの⼀部期間):午前8時00分〜午後5時30分 - 休園⽇
- ⼟曜・⽇曜・祝⽇・年末年始(12/29〜1/3)
<夏休み> 7⽉21⽇〜8⽉31⽇ 年度によって変更あり
<冬休み> 12⽉25⽇〜1⽉7⽇ 〃
<春休み> 3⽉21⽇〜4⽉7⽇ 〃
<その他> ⼟、⽇、祝⽇に⾏事がある場合は振替休⽇ - 備考
- 給⾷は⽉曜⽇〜⾦曜⽇。11時30分降園⽇を除く。
年に数回程度お弁当⽇があります。
②2号認定児
- 提供する曜⽇
- ⽉曜⽇から⼟曜⽇まで
- 教育標準時間
- 午前7時30分〜午後6時30分
- 保育短時間
- 午前8時〜午後4時
- 延⻑保育
保育標準時間
午後6時30分〜午後7時30分保育短時間
午前7時30分〜午前8時
及び 午後4時〜午後5時30分
- 休園⽇
- ⽇曜・祝⽇・年末年始(12/29〜1/3)
- 備考
- 年間を通し給⾷があります。
年に数回程度のお弁当⽇は除く。
8.⼀時預かり及び延⻑保育の利⽤料
- ⼀時預かり保育料
(1号・新2号) ⽉・⽕・⽔・⽊・⾦
14:00〜16:30 300円
16:30〜17:30 200円11時30分降園⽇
11:30〜15:00 450円
11:30〜16:30 600円
16:30〜17:30 200円
- ⻑期休業期間の
⼀時預かり保育 - 8:00〜12:00 450円
8:00〜16:30 1300円(給⾷代込み)
16:30〜17:30 200円 - ⻑期休業中の
⼀時預かり⽇数 - 春休み 5⽇
- 夏休み 20⽇
- 冬休み 5⽇
*⻑期休業前に、預かり実施⽇程と保育希望⽇のアンケートを配付します。- 延⻑保育の利⽤料
(2号) 保育標準時間児
延⻑保育 18:30〜19:30
10分超過毎 100円保育短時間児
延⻑保育 7:30〜8:00 200円
16:00〜17:30 200円